{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/3

はじめての輪ゴムかけ曼荼羅

4,500 JPY

About shipping cost

暗記する九九から 目で見て手で触れて“体感する九九”へ 日本の学校教育では 通常小学2年生の時に九九を学びます。 その時、暗記することに苦戦したり つまらないと感じた子どもたちは 数字や計算に対して苦手意識が芽生え 算数嫌いに陥ってしまいがちです。 図形とは数字が織りなす模様です。 この輪ゴムかけ曼荼羅を通して 子どもたちが、数字と形の美しさに出会えますように。 ◆セット内容◆ ・輪ゴムかけ曼荼羅板 ・8色カラー輪ゴム こちらのキットは木の玩具メーカーと細部にまでこだわり共同開発したものです。 優しい手ざわりの国産のブナ材をベースに、釘の代わりに10本の木製のダボを使用。 子どもたちが直接手で触れるものだから もし口に入れても大丈夫なよう安心安全な素材にこだわりました。 裏面にはMANDALAの焼き印入り。 糸の代わりに使うのはオーバンドの8色MIXカラー輪ゴム。 お部屋にも馴染むアンティーク調のゴールド缶入りです。 九九を学ぶ以前の 未就学児のお子さまにとっても、数字と色に触れ 探究心・感性を育むことができるキットになります。 対象年齢:4歳〜

Sale Items